チリワインやカリフォルニアワイン、そして日本ワインと一緒に新世界ワインを牽引するコスパが良いオーストラリアワイン、そんなオーストラリアワインを飲んでみたい…
でも実際、どれが美味しいか、どう選んだらいいか、オーストラリアワインに関する情報が多くてわからないという悩みはありませんか?
この記事はそう考えているあなたにおすすめです。
正しい選び方をすれば飲む人に合ったオーストラリアワインに出会うことができ、コスパが良い事も相まって飲んだ日はより幸せに感じること間違いなしです。
今回はおすすめのオーストラリアワインやその選び方、さらに美味しくなるためのコツを紹介します。
美味しいオーストラリアワインに興味がある人におすすめです!
一緒に美味しいワインを選んでいきましょう!
プレゼントや自分へのご褒美にオススメのオーストラリアワインはこちらから
目次
外さない!正しいオーストラリアワインの選び方
ブドウの品種で選ぶ
ワインの原料であるブドウは品種によって味や香りなどにそれぞれ特徴があり、そうした特徴はワインにも反映されます。
なので、ブドウの特徴を知るとワインの特徴を知ることがで、自分に合ったワインを選びやすくなります。
今回は赤ワインで使用される黒ブドウからカベルネ・ソーヴィニョン、シラーズ、セミヨン、白ワインで使用される白ブドウからリースリング、シャルドネ、ソーヴィニヨンブランを紹介します。
カベルネ・ソーヴィニョン
画像引用元:神戸発!ワイン通信
ワインの王様と呼ばれるこのブドウの品種は、ルーベリーのような香りとタンニン(渋みのもと)と酸味が強く、コクのある品種です。
このブドウから作られるワインは赤身の肉とよく合います。
フルーティなワインが飲みたい人や赤身の肉が好きな人におすすめです!
シラーズ
画像引用元:エノテカ
このシラーズという名前はオーストラリアでの名前で、フランスではシラーと呼ばれています。
シビエ(狩猟肉)のような香りや渋みが強く濃厚で、スパイシーさを持つのが特徴のブドウの品種です。
肉料理、特にシビエや煮込んだ肉料理との相性が良いです。
スパイシーなワインを飲みたい方、鹿肉や鴨肉などの狩猟肉と合わせたい人におすすめ!
セミヨン
画像引用元:ワインバザール
このブドウはフランスのボルドー地方が原産といわれており、樹が強いため生産性が高い品種で気候条件にあまり影響されず安定した収穫ができます。
このブドウから作られるワインは濃厚な味わいが特徴です。
また、このブドウに貴腐菌が付着するとあの有名な極甘口ワイン、貴腐ワインになります。
濃厚な味わいのワインが飲みたい方や極甘口のワインが飲みたい方はチェック
リースリング
画像引用元:家ワイン
このブドウから辛口から甘口まであらゆるタイプの白ワインやスパークリングワインが作られます。
鋭い酸味とフレッシュな果実感、芳醇な味わい、さらに熟成後ははちみつのような香りを漂わせるのが特徴です。
このブドウを使用したワインは和食、特にお寿司や照り焼きソースがかかった肉料理などとよく合います。
和食に合わせる白ワインが飲みたい人、気になる人におすすめ!
シャルドネ
画像引用元:エノテカ
シャルドネは白ワインに使われるブドウで最も有名な品種です。
このブドウから作られるワインはフルーツの香りや果実味が豊かです。
中でもフランスのボルドー地方のシャブリ地区で作られる白ワインは「シャブリ」と呼ばれファンが非常に多いです。
このワインに合わせるならあっさりしている鶏肉料理やシーフード料理がおすすめです。
また、日本食との相性もよくお寿司とよく合います。
シーフードなどのあっさりとした料理、特にお寿司と合わせたい人におすすめ!
ソーヴィニヨンブラン
画像引用元:家ワイン
このブドウはグレープフルーツのようなほろ苦い味わいと柑橘ベースの香りにハーブの香りがくわえられているのが特徴です。
このソーヴィニョン・ブランから作られる白ワインはさっぱりとしたシーフード系の料理との相性が抜群です。
柑橘類のような特徴を持つ白ワインを飲みたい方やシーフード系の料理が好きな方におすすめ!
産地で選ぶ
場所によって気候条件や土壌が異なるため、ブドウの特徴が変化します。
そしてブドウの特徴が変化する事で、ワインの特徴も変化します。
なのでその産地について知る事でその地域で作られるブドウ・ワインの特徴を知る事ができ、自分に合ったワイン選びができるようになります。
今回はオーストラリアの中でもワインづくりが特に盛んな南オーストラリア州、ニュー・サウス・ウェールズ州、西オーストラリア州について紹介します。
南オーストラリア州
南オーストラリアはオーストラリア最大のワイン生産地として知られており、その生産量はオーストラリアで生産されるワインの5割です。
特に「バロッサ・ヴァレー」と「クナワラ」という地方が有名です。
この地方ではシラーズやカルベネソーヴィニヨンと言った、赤ワインに使用される赤ブドウが頻繁に生産されています。
なのでこの地方では赤ワイン、特に濃厚なフルボディのワインを楽しめます。
濃厚なフルボディの赤ワインを楽しみたい人はチェック
ニュー・サウス・ウェールズ州
ニューサウスウェールズ州にあるハンターヴァレーはオーストラリアでのワインの発祥の地として知られています。
この土地では濃厚で芳醇な香りを持つ赤ワインの原料となるシラーズ元生産されています。
またこの地域は伝統的にテーブルワインにも力を入れてきました。
なので白ワインの原料となるセミヨンやシャルドネの栽培が頻繁に行われており、その評価も非常に高いです。
すっきりとした白ワインを飲みたい方はチェック
西オーストラリア州
最後に紹介するのは西オーストラリア州です。
西オーストラリア州はオーストラリアで最大の面積を持つ州で、ワイン産地としてはデンマークが有名です。
この辺一帯は地中海性気候となっておりぶどう作りに非常に適しています。
ワインの生産量はそこまで多くありませんが、品質は非常に高いです。
この地方ではカルベネソーヴィニヨンやシラーズ、さらにシャルドネが生産されています。
またこれらのブドウで作られたワインは熟成されたフルーティーさとすっきりとしたミネラル感のある独特な口当たりが特徴的です。
なので、この地方のワインはよく個性的と言われます。
オーストラリアらしい個性的なワインを飲みたい方にお勧め
生産者(ワイナリー)で選ぶ

ワイナリーはワインの生産者の事で、ワイナリーによってワインの特徴は異なります。
なので、ワイナリーを知ることでワインを選びやすくなります。
今回の記事でもおすすめのワインと一緒にそのワインを造るワイナリーを出来る限り紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
よりこだわりたい人向け!受賞歴をチェックする
ワインと言うとどうしてもヨーロッパの方が質が高いというイメージを持つ方が多いと思いますが、実はオーストラリアのワインは世界各国のコンクールで受賞歴がある実力派です。
受賞歴のあるなしはオーストラリアワインのラベルから判別できます。
2005年以降、オーストラリアでは権威のあるワインコンテスト以外での受賞歴はラベルに記載してはいけないという規制をしたからです。
こだわりたい人はラベルをチェックして受賞歴の有無で選んでみてください。
【贈り物で買いたい人は必読】プレゼント用ワインを買う時の注意点
プレゼント用のワインを選ぶときに気を付けなければならない事が2つあります。
それは「生産国」と「値段」です。
まず、生産国は大きく分けて旧世界と新世界に分けられ、それぞれプレゼントに適した場面が異なります。
旧世界はフランスやイタリア、ドイツなどのヨーロッパ地域で、古くからワイン栽培を行ってきた生産国を指します。
旧世界ワインはその歴史の深さから王道ととらえられ、フォーマルな場での贈り物に適しています。
一方で新世界ワインは比較的最近ワイン栽培を始めたチリ、アメリカ、日本、そしてオーストラリアなどが該当します。
一方で新世界ワインは旧世界のものとは対照的にカジュアルな印象を持たれるため、お世話になった人のちょっとしたお礼や友達への誕生日プレゼントに適しています。
オーストラリアのワインはカジュアルなプレゼントにしよう
次に値段です。
結論から言うとプレゼント用ワインは少なくとも2,000円以上のワインが良いでしょう。
niftyがおこなったアンケートによると、過半数を超える普段ワインを飲む人が1本あたりに2,000円以下かけていることが分かったからです。
なので、2,000円を超えるワインは「いつもより贅沢なワイン」という印象を与え、喜ばれること間違いなしです。
【予算2,000円前後】デイリーワインに使えるオーストラリアワイン4選
ウイスキーが好きな方にお勧めの赤ワイン
ジェイコブス・クリーク ダブル・バレル カベルネ・ソーヴィニヨン
このワインを製造するジェイコブズ・クリーク社は、オーストラリアで最も売れていると言われているワイナリーのひとつです。
このワインの特筆すべき点は何と言っても二重熟成です。
このワインを熟成する前にワイン樽だけではなく、ウイスキーの樽でも熟成させています。
そのためワインが好きな方だけではなく、ウイスキーが好きな方も楽しめます。
また、このワインは美しい深い紅色と芳醇で甘い香り、さらにしっかりとした渋みとフルーティーな味わいも特徴です。
ワインが好きな方だけではなく、ウイスキーがお好きな方におすすめ
品種 | カベルネソーヴィニヨン |
生産者 | ジェイコブス・クリーク |
産地 | 南オーストラリア州・クナワラ |
値段(2019年10月23日現在) | 2,211円(税込) |
食事に合わせる赤ワインのデイリーワインを探している人におすすめ
デ ボルトリ ディーン シラーズ
このワインの特徴は栓を抜いた時に溢れるミントやスパイス、ベリーの香りや穏やかな渋みです。
このワインは食事との相性も良く、特にミートソースやビーフシチューなどの煮込み料理や肉料理との相性が抜群です。
また料理とよく合うためお食事の際のデイリーワインとしてオススメです。
食事に合わせるデイリーワインを探している人におすすめ
品種 | シラーズ |
生産者 | デ ボルトリ |
産地 | ヴィクトリア州・ヤラヴァレー |
値段(2019年10月23日現在) | 1,698円(税込) |
デザートワインを探している方や女性へのプレゼントで白ワインを探している方におすすめ
ノーブル・ワン ボトリティス・セミヨン
このワインは貴腐ワインという極めて甘いワインです。
貴腐ワインとは、貴腐菌という金を使って、ぶどうの糖度を濃縮し、そのぶどうを使って作られます。
この寄付金は繁殖条件が非常に厳しく作るのに大きな手間がかかるため、希少価値の高いワインとして知られています。
このワインはバニラのような香りと蜂蜜のような軽やかな甘い味わい、さらに鋭い酸味が特徴です。
このワインはデザートワインとして使用することができ、チーズやフルーツなどとの相性が抜群です。
またデザートワインで使用できることから、女性へのプレゼントとしてもオススメです。
デザートワインを探している方や女性へのプレゼントを探している方におすすめ
品種 | セミヨン |
生産者 | デ・ボルトリ |
産地 | ニューサウスウェールズ州・ヤラ・バレー |
値段(2019年10月23日現在) | 1,892円(税込) |
お酒が苦手だけどロゼワインに挑戦してみたいと考えている方におすすめのロゼワイン
ジェイコブス・クリーク マスカット・ロゼ スパークリング
このロゼワインを製造するジェイコブズ・クリーク社は、オーストラリアで最も売れていると言われているワイナリーのひとつです。
みずみずしいラズベリーやストロベリーの香りとともに軽くてスッキリとした味わいを楽しめるロゼワインです。
よく冷やして飲むとこのロゼワインの風味を最大限に引き出すことができますよ。
またこのロゼワインはアルコール度数が8.4度と比較的低いためお酒が苦手な方でも楽しめます。
お酒が苦手だけどロゼワインに挑戦してみたいと考えている方におすすめ
ブドウの品種 | マスカット |
生産者 | ジェイコブス・クリーク |
産地 | オーストラリア・南オーストラリア州 |
値段(2019年10月9日現在) | 1,367円(税込) |
【予算2,000円以上】プレゼントやちょっとした贅沢におすすめのオーストラリアワイン4選
個性的なシャルドネの白ワインを味わいたい方におすすめ
ブロードヴェイル ブロック 6 シャルドネ 2014 ボエジャー エステート
このワインを製造するワイナリー「ボエジャー・エステート」は独自の技術によって豊かな風味ワインから引き出ししていると評判のワイナリーです。
その独自の技術から個性的なワインを製造していると言われています。
このワインはそんなワイナリーで栽培されたシャルドネを使用し、華やかな柑橘系や花、梨の香り、さらに上で紹介した独自の技術が可能にした豊かで複雑な味わいが特徴です。
また、このワインは熟成されたチーズとの相性も抜群です。
個性的なシャルドネを味わいたい方におすすめ
品種 | シャルドネ |
生産者 | ボエジャー・エステート |
産地 | 西オーストラリア州点スティーブンズ・ヴァレー |
値段(2019年10月23日現在) | 円(税込) |
世界的なワイン評論家が高く評価するワインをプレゼントしてあげたい人向け
トルブレック ウッドカッターズシラーズ
このワインを製造するトルブレックは世界的なワイン評論家ロバートパーカー氏が絶賛するワイナリーのひとつです。
コスパの良さからプレゼント用ワインにぴったりです。
もともとこのワイナリーはきこりでした。
その名残が今も商品名に「ウッドカッター」の名前が刻まれていることから伺えます。
このワインは製造過程で12ヶ月間熟成させ、ベリー類の煮詰めた香りとフルーティーな味わいが特徴の飲み応えのあるワインです。
このワインは胡椒が効いたシビエとの相性が抜群です。
世界的なワイン評論家が高く評価するワインをプレゼントしてあげたい人向け
品種 | シラーズ |
生産者 | トルブレック |
産地 | 南オーストラリア州・バロッサ・ヴァレー |
値段(2019年10月23日現在) | 2,829円(税込) |
オーストラリアを代表する世界最高峰のワイナリーの白ワインを飲みたい方は必見
ルーウィン・エステート アートシリーズ シャルドネ
ルーウィン・エステートは西オーストラリアにある家族経営のワイナリーで、世界トップ100バイナリーに数えられており、オーストラリアのワイン業界でトップを走り続けています。
特にこのアートシリーズは「BMW の値段でロールスロイスが買える」とまで称されており、その質の高さが伺えます。
このワインは熟した白桃や花梨などの果実の風味、シナモンのようなほのかな甘い味わいが特徴です。
オーストラリアを代表する世界最高峰のワイナリーの白ワインを飲みたい方は必見
品種 | シャルドネ |
生産者 | ルーウィン・エステート |
産地 | 西オーストラリア州・マーガレット・リヴァー |
値段(2019年10月23日現在) | 10,964円(税込) |
シャンパンの名門が作ったオーストラリア産スパークリングワインを飲みたい人におすすめ
シャンドン ブリュット
フランスのシャンパーニュ地方で製造されるシャンパンの名門メーカー「モエ・エ・シャンドン」が、オーストラリアで作ったワイナリーがこのシャンドンです。
シャンドンではシャンパーニュ地方と同じ製法で同じブドウの品種(ただしオーストラリア産)を使って作られています。
このワインはフルーティかつ繊細な味わいで冷やして飲むのに最適です。
このワインはすっきりとしたスパークリングワインなので肉料理やシーフード料理問わず相性が良いのが特徴です。
シャンパンの名門が作ったオーストラリア産スパークリングワインを飲みたい人におすすめ
品種 | シャルドネ、ピノ・ノワール |
生産者 | シャンドン |
産地 | オーストラリア・ビクトリア州 |
値段(2019年10月23日現在) | 2,047円(税込) |
さらに美味しくオーストラリアワインを飲むためのコツ2選
ワインの旨みを引き出す!ワイングラス
ワイン好きの人はワイングラスにもこだわります。
グラス次第でそのワインのおいしさを何倍にも引き出すことができるからです。
特に濃厚な赤ワインにはボルドータイプのワイングラスがおすすめです。
無印良品 クリスタルグラス ボルドー
値段 | 1,390円(税込) |
下の記事ではおすすめのワイングラスをご紹介しています是非チェックしてみてください。
ワインを最適な状態で飲む!ワインクーラー
ワインにとって温度は命です。
なぜならワインの種類によってそのワインのポテンシャルを最大限に引き出せる温度が変わるからです。
飲む前に氷と水をたっぷりボトルの肩までどっぷりと浸かる伝統的なワインクーラーで冷やすのがおすすめですが、下のような便利なワインクーラーもあります。
使用する前に冷凍庫で冷やすだけで1時間から2時間ワインを冷やすことができます。
また、デザインもおしゃれなので食卓に並べるだけでその食卓が一気に華やかになりますね。
値段(2019年10月23日現在) | 2,047円(税込) |
まとめ
今回は飲む人の好みに合わせた新しいオーストラリアワインの選び方、おすすめのオーストラリアワイン、そしてさらに美味しく飲むためのコツを紹介しました。
この記事がオーストラリアワインを探している人の役に立てば光栄です。
あなたのワインライフが豊かになることを願っています。