ブドウ本来の風味を楽しめて、スイーツ感覚でも楽しめる飲みやすい甘口の白ワインが飲みたい・・・
そんな甘口白ワインを飲めたらいつもの日常がさらに豊かになること間違いなしです。
でも実際、甘口白ワインに関する情報が多くて、どれをどう選んでいいか分からないという悩みはありませんか?
この記事はそう考えているあなたにおすすめです。
正しい選び方をすれば飲む人に合った甘口白ワインに必ず出会うことができ、美味しい甘口白ワインを飲む事ができます。
今回はそんな甘口白ワインのおすすめや選び方、さらに美味しくなるためのコツを紹介します。
美味しい甘口白ワインに興味がある人におすすめです!
一緒に美味しいワインを選んでいきましょう!
デイリーワインにおすすめなコスパの良い甘口白ワインはこちらから
プレゼント用や自分のご褒美におすすめの甘口白ワインはこちらから
目次
初心者でも迷わない!飲む人に合わせた正しい甘口白ワインの選び方
ブドウの品種で選ぶ
ワインの原料であるブドウは品種によって味や香りなどにそれぞれ特徴があり、そうした特徴はワインにも反映されます。
なので、ブドウの特徴を知るとワインの特徴を知ることがで、自分に合ったワインを選びやすくなります。
今回のこの記事ではシャルドネ、リースリング、セミヨンの3品種を紹介します。
シャルドネ
シャルドネは白ワインに使われるブドウで最も有名な品種です。
このブドウから作られるワインはフルーツの香りや果実味が豊かです。
中でもフランスのボルドー地方のシャブリ地区で作られる白ワインは「シャブリ」と呼ばれファンが非常に多いです。
このワインに合わせるならあっさりしている鶏肉料理やシーフード料理がおすすめです。
また、日本食との相性もよくお寿司とよく合います。
シーフードなどのあっさりとした料理、特にお寿司と合わせたい人におすすめ!
リースリング
このブドウから辛口から甘口まであらゆるタイプの白ワインやスパークリングワインが作られます。
鋭い酸味とフレッシュな果実感、芳醇な味わい、さらに熟成後ははちみつのような香りを漂わせるのが特徴です。
このブドウを使用したワインは和食、特にお寿司や照り焼きソースがかかった肉料理などとよく合います。
和食に合わせる白ワインが飲みたい人、気になる人におすすめ!
セミヨン
このセミオンというブドウの品種はフランスのボルドー地方が原産です。
落ち着いた特徴を持つブドウの品種ですか長期熟成に適しており、何年か熟成させたものは深いコクと香りを味わうことができます。
長期熟成させた深いコクの白ワインを楽しみたい人におすすめ
合わせる料理で選ぶ
飲む人の好みに合わせるには好きな料理から考えるのがおすすめです。
ワインの世界では料理との相性が非常に重要視されているからです。
そこで、飲む人の好きな料理から逆算してワインを選ぶ方法が有効です。
特に白ワインはシーフードや鶏肉などのあっさりした料理との相性が抜群です。
この記事ではおすすめの甘口白ワインと一緒にそのワインと相性の良い料理を紹介します。
ぜひ確認してみてください。
デイリーワインにおすすめなコスパの良い甘口白ワインはこちらから
プレゼント用や自分のご褒美におすすめの甘口白ワインはこちらから
産地で選ぶ
場所によって気候条件や土壌が異なるため、ブドウの特徴が変化します。
そしてブドウの特徴が変化する事で、ワインの特徴も変化します。
なのでその産地について知る事でその地域で作られるブドウ・ワインの特徴を知る事ができ、自分に合ったワイン選びができるようになります。
今回はドイツとフランス、さらにチリについて紹介します。
ドイツ

白ワインと言えばドイツを想像される方も多いのではないでしょうか。
ドイツではワインの糖度で独自の格付けをしており、伝統的に白ワインの生産をしてきました。
また、普段づかいに最適なデイリーワインからプレゼントや自分へのご褒美にも使える高級なワインを生産しているのもドイツワインの特徴です。
王道の甘口の白ワインも多く、甘口白ワインをチャレンジしたいと考えている方はまずドイツワインから飲んでみると良いでしょう。
甘口白ワインに初めてチャレンジしようと考えている方におすすめ
フランス

フランスはワイン全般的に有名ですが、甘口白ワインも非常に高い評価を受けています。
特にソーテルヌ地区や赤ワインで有名なボルドー地方はフランスが世界に誇る甘口白ワインの生産地域です。
またフランスの甘口白ワインは作り手によって個性があります。
なのでソーテルヌとワインに名前が入っているものを飲み比べてみるのも面白いかもしれません。
さらに、極甘口ワインとして有名な貴腐ワインも多く生産されています。
実はソーテルヌ地方はこの貴腐ワインの三大産地としても知られているんですよ。
今回の記事ではフランスのソーテルヌ地方産の貴腐ワインも紹介しているのでぜひ確認してみてください。
チリ

チリワインといえばコスパのいい赤ワインとしてよく知られていますが、実は手頃な値段でコスパがいいと白ワインも高い評価を受けています。
また料理と合わせるとより美味しくいただけるものから食後酒としてデザート感覚で楽しめるものまで幅広く揃っています。
コスパの良い甘口白ワインを楽しみたい方はチリワインをチェック
このほかにも個性豊かな白ワインの産地が数多くあります。
この記事でもできるだけ多くの産地を紹介するのでぜひチェックしてみてください。
プレゼントしたい人は必見!贈り物用ワインの2つの注意点
プレゼント用のワインを選ぶときに気を付けなければならない事が2つあります。
それは「生産国」と「値段」です。
まず、生産国は大きく分けて旧世界と新世界に分けられ、それぞれプレゼントに適した場面が異なります。
旧世界はフランスやイタリア、ドイツなどのヨーロッパ地域で、古くからワイン栽培を行ってきた生産国を指します。
旧世界ワインはその歴史の深さから王道ととらえられ、フォーマルな場での贈り物に適しています。
一方で旧世界ワインは比較的最近ワイン栽培を始めたチリ、アメリカ、日本などが該当します。
一方で新世界ワインは旧世界のものとは対照的にカジュアルな印象を持たれるため、お世話になった人のちょっとしたお礼や友達への誕生日プレゼントに適しています。
次に値段です。
結論から言うとプレゼント用ワインは少なくとも2,000円以上のワインが良いでしょう。
niftyがおこなったアンケートによると、過半数を超える普段ワインを飲む人が1本あたりに2,000円以下かけていることが分かったからです。
なので、2,000円を超えるワインは「いつもより贅沢なワイン」という印象を与え、喜ばれること間違いなしです。
デイリーワインにおすすめ!予算2000円前後の甘口白ワイン5選
飲みやすくフルーティなワインを求める方や普段ワインを飲まない方におすすめ
ローズマウント ブレンド トラミネール・リースリング
このワインを製造するローズマウントは世界最大級のワインメーカーが要するオーストラリアのワイン会社によって製造されていて、特にこのローズマウントは世界中のワインコンテストで受賞歴があり、国際的に高い評価を受けているワインです。
このワインは花類の豊かな香りとフルーティーで上品な味わいと飲みやすさも特徴です。
実はこのフルーティーさと飲みやすさの両立は非常に難しいと言われているんですよ。
そのため、世界中のワイン愛好家や評論家から愛されています。
なので、普段ワインを飲まない方にもオススメです。
このワインは料理との相性も抜群で、普段家庭で召し上がられている餃子やカレー、さらにエスニック料理などのスパイシーな料理とも相性がいいです。
飲みやすくフルーティなワインを求める方や普段ワインを飲まない方におすすめ
ブドウの品種 | ゲヴェルツトラミネール/リースリング |
産地 | オーストラリア・南オーストラリア |
値段 | 1,236円(税込) |
少し飲みなれている方やちょっとしたパーティーに持っていきたい方におすすめ
カールジットマン ツェラー・シュヴァルツ・カッツ ブルーボトル
このワインは何と言ってもロイヤルブルーのボトルとそこに描かれた黒猫の柄が特徴的なワインです。
このラベルは「黒猫が座った彼のワインが最も出来が良い」というドイツの伝説をもとに誕生しました。
柔らかい口当たりとスッキリとした香りで飲みやすく、ワイン初心者から少し飲みなれた方まで楽しめるワインです。
また、お手頃な価格なので普段飲むようのワインとしても適していますが、おしゃれなラベルなのでちょっとしたパーティーなどに持っていくと喜ばれます。
少し飲みなれている方やちょっとしたパーティーに持っていきたい方におすすめ
ブドウの品種 | リースリング50%/ミュラートゥルガウ50% |
産地 | ドイツ・モーゼル・ザール・ルーヴァー |
値段 | 1,237円(税込) |
ワイン初心者や様々な種類の料理と合わせたい人におすすめ
マドンナ リープフラウミルヒ
この白ワインはドイツを代表するワイナリー「マドンナ」によって作られた一本です。
特に、このワインは「聖母の乳」という意味を持ち、このワイン単体でもドイツを代表する有名な白ワインです。
軽やかな甘さとみずみずしい酸味のバランスが絶妙でフルーティーな味わいです。
また、様々な料理と合わせやすく、和食やエスニック料理、さらには中華までとよく合います。
そのため、ワイン初心者や様々な料理と合わせたい人にお勧めです。
ワイン初心者や様々な種類の料理と合わせたい人におすすめ
ブドウの品種 | 白ブレンド |
産地 | ドイツ・ラインヘッセン |
値段 | 1,188円(税込) |
女子会にワインを持って行きたい人におすすめ
インドミタ レイト ハーベスト
このワインはチリの中でも有数のワインの産地であるカサブランカバレーで生産されたブドウを使用し作られています。
熟したブドウから作られ、輝かしい黄金色が美しく、複雑に混ざり合った果実の香りが豊かで上品な甘みと程よい酸味が特徴的な味わいです。
このワインはケーキなどのデザートと相性が良いデザートワインで、女子会などにワインを持って行きたい人にお勧めです。
女子会にワインを持って行きたい人におすすめ
ブドウの品種 | ゲヴェルツ・トラミネール/ソーヴィニヨン・ブラン |
産地 | チリ・カサブランカヴァレー地方 |
値段 | 1,078円(税込) |
プレゼントや自分のご褒美におすすめ!予算3000円以上の甘口白ワイン2選
日本産の高品質なワインを飲みたい人におすすめ
安心院ワイン ナイアガラ
このワインを製造する安心院は人気漫画「神の雫」の作者亜樹直さんがおすすめするワイナリーの一つです。
ちなみにあきさんは「神の雫」を書くのに年間800種類以上のワインを飲む超ワイン通です。
このワインで使用されているブドウはナイアガラとシャルドネという白ぶどうです。
大分県の安心院盆地は昼夜の温度差が激しいのでぶどう作りに適しています。
そのブドウを使用し作られたのがこのワインです。
ナイアガラの特徴を引き出すために低温でじっくりと発酵させ、そこに少量のシャルドネを混ぜることで、ナイアガラの香りと甘味、さらにシャルドネのふくよかな味わいが楽しめます。
そのためこのワインは日本産のワインでも高品質なワインを飲みたい人にお勧めです。
日本産の高品質なワインを飲みたい人におすすめ
ブドウの品種 | ナイアガラ/シャルドネ |
産地 | 日本・大分県 |
値段 | 2,401円(税込) |
大人の方へのプレゼントにオススメの甘口白ワイン
ドメーヌ シガラス サントリーニ ヴィンサント
このワインが造られているギリシャは実はヨーロッパの中でも一番ワイン作りの歴史が長く、5000年以上の歴史があり、ワインの文化が誕生したのも実はギリシャなんですよ。
地中海に面していて日照時間が長いのでぶどうの糖度が高く、みずみずしい甘口ワインに仕上がるのが特徴です。
このワインはギリシャのサントリーニ島で作られています。
ギリシャのワインらしく甘いフルーティーな香りが特徴的で、樽で熟成させたふくよかな味わいも楽しめます。
このワインはそうした樽の香りとフルーティーな甘い香りが非常に特徴で、大人の方へのプレゼントにオススメです。
大人の方へのプレゼントにオススメ
ブドウの品種 | アシルティコ75%/アイダニ25% |
産地 | ギリシャ・サントリーニ島 |
値段 | 7,343円(税込) |
極甘口の白ワイン2選
酸味と甘さのバランスが取れた極甘口ワインを飲みたい方にお勧め
ノーザン・アイス ヴィダル アイス
このワインは極甘口の白ワインに分類されるアイスワインです。
アイスワインはドイツオーストリア体の3カ国のみで生産された寒い地域で自然に凍ったぶどうを使って作られるワインです。
凍っているため通常の10%程度しか一つの果実から果汁を絞れないため非常に希少価値が高く、「貴族のワイン」とも呼ばれます。
この「ノーザン・アイス ヴィダル」のアイスワインはカナダで生産されており、 同じ極甘口に分類される貴腐ワインと比べて酸味と甘さのバランスが良いのが特徴です。(貴腐ワインについては次のワインで紹介)
特徴的なピーチのフレーバーとマンゴー、アプリコット、パパイヤ、リンゴ洋ナシ、バニラの風味が口に入れた瞬間広がり、濃厚な味わいです。
そのためこのワインは酸味と甘さのバランスが取れた極甘口ワインを飲みたい方にお勧めです。
酸味と甘さのバランスが取れた極甘口ワインを飲みたい方にお勧め
ブドウの品種 | ヴィダル・ブラン100% |
産地 | カナダ・オンタリオ |
値段 | 4,700円(税込) |
デザートワインとして楽しみたい方やブルーチーズなどの癖のあるチーズと一緒に楽しみたい方におすすめ
シャトー・リューセック カルム ド リューセック
このワインは上で紹介したアイスワインと同じ極甘口のワイン、貴腐ワインです。
貴腐ワインとは、貴腐菌という金を使って、ぶどうの糖度を濃縮し、そのぶどうを使って作られます。
この寄付金は繁殖条件が非常に厳しく作るのに大きな手間がかかるため、希少価値の高いワインとして知られています。
このワインは貴腐ワインの三大名産地のひとつのフランスのソーテルヌ地方で製造されています。
華やかな花の香りと蜂蜜のような甘さが特徴です。
このワインはデザートワインとして使用されることが多く、よく冷やしてデザート代わりにいただくのがおすすめです。
また何かと合わせたい場合は、 ヨーロッパで頻繁にデザート代わりに使用されるチーズ、特に癖のあるブルーチーズのようなチーズとの相性が絶妙です。
デザートワインとして楽しみたい方やブルーチーズなどの癖のあるチーズと一緒に楽しみたい方におすすめ
ブドウの品種 | 白ブレンド |
産地 | フランス・ソーテルヌ |
値段 | 2,637円(税込) |
美味しさ倍増!簡単にできるコツ
最高の状態にする温度管理方法
ワインにとって温度は命です。
特に甘口白ワインは冷やした方が美味しいと言われています。
具体的に言うと甘口白ワインは6℃~8℃が美味しさを最大限に引き出せます。
甘さがほかのワインに比べて多いため、少し低めの温度で冷やすことで落ち着いた甘味となりより飲みやすく美味しく頂けます。
飲む前に氷と水をたっぷりボトルの肩までどっぷりと浸かる伝統的なワインクーラーで冷やすのがおすすめです。
また、下のような便利なワインクーラーもあります。
使用する前に冷凍庫で冷やすだけで1時間から2時間ワインを冷やすことができます。
また、デザインもおしゃれなので食卓に並べるだけでその食卓が一気に華やかになりますね。
値段(2019年10月7日現在) | 2,011円(税込) |
ポテンシャルを最大限引き出すワイングラス
ワインを飲む人はワイングラスにもこだわります。
ワイングラス次第でそのワインの美味しさを何倍にも引き出すことができるからです。
特に今回紹介した甘口白ワインはモンラッシュと呼ばれるタイプのワイングラスがおすすめです。
ikea HEDERLIG ヘーデルリグ
素材 | ガラス |
食洗器対応 | 〇 |
値段 | 349円(税込) |
下の記事ではおすすめのワイングラスを紹介しています。
是非チェックしてみてください。
さらにワインを華やかにするおつまみ

上でも紹介しましたがワインに合わせる料理は非常に大事です。
ワインの世界ではワインと料理の相性を表すマリアージュという言葉があるほど合わせる料理は重要視されます。
合わせる料理次第でそのワインが何倍にも華やかになるからです。
なので、ワインを飲む際には相性の良い料理と一緒に楽しむ事をおすすめします。
また、プレゼント用の甘口白ワインを購入したいと考えている方はおつまみギフトも合わせてチェックする事をおすすめしています。
下の記事ではおすすめのおつまみギフトを紹介しています。
様々な種類があって、みてるだけで楽しくなりますよ。(笑)
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は甘口白ワインの正しい選び方、おすすめ、さらに甘口白ワインを美味しく飲むためのコツを紹介しました。
この記事が美味しい甘口白ワインを探している方の参考になれば光栄です。
あなたのワインライフが豊かになることを願っています。